ブログ

2025/06/16
注意!胸を張る意識が逆に姿勢を悪くする??

「姿勢を良くするために、胸を張る!!!」

実はそれ、ストレートネックをはじめとした

姿勢の悪さを助長する落とし穴かもしれません。


「猫背が気になるから胸を張るようにしている」

「姿勢改善=胸を開くことだと思っていた」


そんな声をよく耳にします。


けれど実はこの“胸を張る意識”こそが、

ストレートネック・反り腰・猫背を連鎖的に悪化させてしまう可能性があるのです。


なぜ「胸を張る」がストレートネックを招くのか?


胸を張ると、確かに一見「背筋が伸びた」ように見えます。

でもその裏では、体にある“ある代償”が起きているのです。

それは、腰を反らせてバランスを取ってしまうこと。=反り腰


すると、体全体のバランスを保つために――

  • 上半身が不安定になり、背中が丸まり猫背に

  • バランスを取るために、首が前に出てストレートネックに

という**“姿勢の連鎖崩れ”**が起きてしまうのです。


つまり、「胸を張る」という動作は、

体の重心を崩し、それを補うために姿勢全体がゆがんでしまうという落とし穴があるのです。


「正しい姿勢」は“胸を張る”ことではない

「気をつけないと、すぐに姿勢が戻ってしまう」

「常に胸を張っているから疲れる」

そんな悩みを抱えている方は、

そもそも“重心”が崩れている状態で、姿勢だけを意識で操作しようとしていることが多いのです。


本来の良い姿勢とは、

「力を入れずに立っていても、自然と保たれている状態」。

そのためには、土台となる“重心”を見直すことが最優先です。

本当に正しい姿勢とは、体の力を抜いた状態でも自然に立てる姿勢のことです。


姿勢を変えたいなら、“重心の位置”を変えよう

当院では、

✔ つま先重心・前傾姿勢の改善

✔ 骨盤や背骨のバランス調整

✔ 足元から支える自然な立ち方・歩き方の指導

などを通して、体の“土台”から整えることを重視しています。


特に歩き方では、

  • かかとから静かに着地し

  • 足指に力を入れすぎず

  • 膝を柔らかく使い

  • 後ろ重心をメインに歩行する

といった、“重心が整う動き方”を身につけていただきます。


姿勢は、「意識」ではなく「構造」で変える時代へ

胸を張っても戻ってしまう

意識してもキープできない

姿勢がつらい・しんどい

それは“重心のズレ”を放置しているからかもしれません。


あなたのストレートネックも、

実は「胸の張り方」ではなく、「重心のかけ方」に答えがあるかもしれません。

姿勢を変えたいなら、まずは重心から整える

当院では、そのための施術と指導を一貫して行っています。


ストレートネックをはじめとした

姿勢の悪さを本気で改善したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連記事

050-6872-1166
LINE予約