2020/04/22
                        あなたの腰痛予防の運動やストレッチに足りないのは○○!!
                        腰痛といえば悩みの程度に違いがあるとしても、誰もが1度は経験した事があると言える症状です。
                            そんな腰痛の改善に、病院・接骨院・整体院などの施設あり、ネットでも腰痛改善に関する情報がすぐに手に入る時代です。
                            情報がありすぎる時代である為に、読者は何をすればいいのか?どれを信じればいいのか?困惑してしまう事もあるでしょう。
                            結果、一通りやってみたけど効果なかったわぁ。。。となるわけです。
                            そこで今回は
                            腰痛改善のストレッチに対して、ほんの少しの補強する知識を一つお伝えします。
                            ぼんやりしていた情報から知識にして頂き腰痛改善はもちろん、腰痛になりにくい体つくりを目指しましょう。
                            筋肉を「意識」しましょう
どうもどんぐり橋本です。
                            今回はよく見かける腰痛改善・予防ストレッチとして、寝転んだ状態から膝を立てて
                            左右に倒すという方法がありますよね
                            
あれってすごく腰痛に良いストレッチだと思いますが
                            何も考えずに単に左右に倒すでけでは不十分だと考えます。
                            というのも、左右に倒す事で何をしているのかというと
                                背部の筋肉でいうと脊柱起立筋
                                お腹わまりでいうと腹斜筋肉
                                お尻でいうと大臀筋を伸ばしています。
                                脊柱起立筋
                            
                            
腹斜筋、大臀筋
                            
                            
ではあなたに質問です。
                            このストレッチなど体を動かす際に動かす筋肉の「意識」はしてますか??
                            ほとんどの方がなんと無くやっているはずです。
                            (これが悪いわけではありません、そういった知識を得る機会がなかったのですから)
                            以上のようにいくら腰痛予防に体操やストレッチをしたところで
                            「そこ」を意識するのと、しないのとでは効果は変わってきます。
                            根拠
意識(ここでは思い込み)の例としてある国での実験があります。
                            死刑囚に対して、医学の実験のためと血液を抜いていく実験を行いました。
                            もちろんこれは本当に行われたわけでは無くて、そう信じ込ませたのです。
                            人体の血液は全体の10パーセント不足すると死ぬとされていますが
                            水が滴り落ちる音を使ったりと、あたかも血を抜かれてるような錯覚を作り出した結果、その死刑囚は死んだそうです
                            他にも、熱したと信じ込ませた
                                スプーンを皮膚に当てると火傷したなんて話があります。
                            より今回の話に近付けるとすると「マインド・マッスル・コネクション」と言われ
                            脳と筋肉を連動させる事です、つまり筋肉を動かすには思う=意識する事が重要という事です。
                            まとめ
意識をするのとしないとでは結果が違います。
                            これまであなたがしてきた事で「効かないな」という物でも
                            漠然としてやっていただけか、意識する場所が違うかったかもしれません。
                            ぜひ、意識してみてはいかがでしょうか
                            
脊柱起立筋
                                
                                
腹斜筋、大臀筋
                                
                                




 ブログ
ブログ



